演奏会のご案内
第 回演奏会 | ||
【日時】 | 開演 開場 | |
【会場】 | ||
【指揮】 | ||
【曲目】 | ||
入場無料 | 全席自由 | |
どうぞご期待ください。 |
当団は、2003年にクラシック音楽好きが集まって結成されたアマチュア・オーケストラです。団の名称には、毎回の演奏会をマイルストーン(里程標)として音楽と共に人生を歩んでいきたい、という意味が込められています。 メンバーは30~40歳代の様々な職種の会社員が中心で、それぞれ仕事や子育てに忙しい合間をぬって練習に参加しています。 音楽づくりには真摯に向き合って最高の演奏を求めていますが、各自の家庭や仕事の事情も理解して助け合うなど、バランスをとった活動を目指しています。 団員数は現在30名程度で、モダンオケとしては少ないです。そのため、演奏会の曲目で編成の大きい曲を選ぶことは難しいですが、小さいオーケストラならではの合奏の楽しさを感じることが出来ますし、それぞれ互いを尊重する団内の風通しの良さは大事にしていきたいと考えております。 | |
演奏会年に2回 (5~6月頃、11~12月頃) の演奏会を開催しています。
会場は固定ではありませんが、最近は神奈川県立音楽堂が多いです。 入場料は無料としていまして、どの会場でも地域の住民の方に多くご来場いただいています。 練習基本的に隔週、土曜日か日曜日の午後または夜に、主に都内(江東区、北区、他) もしくは川崎市で合奏練習を行っています。
演奏会が近づいてくると毎週練習を行います。 合宿2020年より中止しておりましたが、今年より千葉県の岩井海岸での合宿を再開します。
集中的に練習するとともにメンバー同士の親睦を深め、技術面、心理面の両面からアンサンブルの質を向上させます。社会人にとっては、仕事や生活から離れてじっくり譜面と向き合う時間が取れる貴重な機会だったりします。 | ![]() |
当団で一緒に音楽のマイルストーンを刻んでいきませんか?オーケストラ活動をしたい奏者を広く募集しております。ご興味を持たれましたら、まずはご連絡ください。 何度か練習にご参加いただき、楽団やパートとの相性をお互いに確認の上、入団のご案内をさせていただきます。練習や運営に、積極的にご参加いただける方をお待ちしております。 | |
練習場所主に都内(江東区、北区、他)、川崎市など
→MENU「練習予定」に掲載 練習日時土曜、日曜、祝日の午後または夜、月2~3回程度
演奏会1~2ヶ月前より、毎週練習 →MENU「練習予定」に掲載 募集パート弦楽器: ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス
管楽器: ファゴット(若干名) ※弦楽器につきましては、基礎的な技術をおもちの方とさせていただきます。合奏のご経験有無は問いません。 ※管楽器につきましては、今までにオーケストラ・アンサンブル等で、合奏のご経験のある方とさせていただきます。 いずれのパートも、合奏時までに譜面を読んで“ある程度”演奏できる状態になっていただきます。 見学練習の見学は大歓迎です!まずは下記問合わせ先までご連絡いただき、練習日程をご覧になって、ご都合のよい日にお越しください。そのときぜひ楽器をお持ちください。見るだけでなく、一緒に合奏に参加してみてください。何回か見学を重ねてアンサンブル・マイルストーンの雰囲気を感じていただけたらと思います。
今まで思うように活動できなかった方や、仲間同士で入団できる団体をお探しの方、個人的にレッスンを受けていてそろそろオケデビューしたい方、吹奏楽の管楽器や弦バス奏者でオケでも演奏してみたい方、ヴァイオリンからヴィオラに転向して演奏会に出てみたい方…などなど、諸々大歓迎です! 最近では、仕事や出産等でしばらくオケから離れていた人が復帰される例も多いです。お気軽にご見学ください。 負担費用について演奏活動を行うために、以下の費用の負担をお願いしています。
団費練習会場使用料や指導者の先生への謝礼に充てられます。1シーズン (演奏会1回、約半年) あたり1万円です。
演奏会費演奏会場費、指揮者やエキストラさん等への謝礼、広報などの演奏会開催にかかる費用に充てられます。演奏会ごとに変動しますが、おおよそ2-3万円程度です。
費用割引制度について過去の状況下で演奏活動が十分にできなかった若い方々や、社会人になってもオーケストラを続けたい方々に、当団からささやかな支援をさせていただくことにいたしました。
・学生(専門学校生、大学院生含む、社会人入学は除きます)は、団費、演奏会費ともに負担無し。 ・29歳以下の方は、団費、演奏会費いずれも5,000円(均一) | ![]() |
第41回演奏会 | 2024年6月1日(土) | 神奈川県立音楽堂 |
演奏会や見学等についてのお問合わせはensemble.milestone@gmail.comまでお願いいたします。 |